Yohan Han/south corea

film, video art, installation, video perfprmance

http://www.hanyohan.com/

January-February 2014

/

ヨハン・ハン

韓国

フィルム、ビデオアート、インスタレーション、ビデオパフォーマンス

2014年 1月ー2月

/

Dancing Robots _ video work

/

The majority of my “artistic will” is motivated by social issues,especially if those phenomenon is caused by conspiracies of certain people or groups, or is agitated by politicians and mass media. I might be the one who can be compared with erros or virus of the computer system which is a miniature of this world, the “simulation”. Constantly alerting people that what you believe to be truth might be only a virtual world created or manipulated by someone.

I’m interested in abandoned stuff like second-hand goods, spooky back streets, and even old towns. This type tendency or taste is also found in my video works such as found footage works assembled with old and badly shot footage. It gives me more freedom and energy to create works since it doesn’t cost any money and being bad and faulty tends to be inconventional and more unique in some cases. That gives me a lot of motivation.

/

わたしの芸術的動機は、社会的な問題によるところが大きい。特にそれらの現象が特定の人々や団体に因んでいたり、政治家やマスコミによって扇動されている場合に大きな動機になり得る。もしかしたらわたしは、「模擬実験」ーこの世界のミニチュア版であるコンピューターシステムのエラーまたはウィルスと人間を比較しているのかもしれない。あなたが真実と信じている絶え間なく発せられる警報は、誰かのでっち上げや巧みな操作による仮想の世界かもしれない。

わたしは古道具などの打ち捨てられたものや不気味な裏通り、または古い街に興味がある。この種の傾向や味わいはわたしのビデオ作品の中にも見られる。それは古くて醜悪なフィルムばかりを集めたお宝フィルムのようなものだ。それはわたしの制作に大きな自由とエネルギーを与えてくれる。なぜならお金が全く不要だし、時に悪と不完全な傾向は型にはまらずユニークな作品になる。それらがわたしの大きな動機になるのだ。

+

+

+

showing videos at orizontis kofu-city

15th -21st  January

/

/

Name: Yohan Han(ヨハン・ハン)韓国/ビデオ

TitleLo-fi Matrix

/

Artist Statement

わたしの作品は、メディアへの考察を通して人間が世界に対して行ってきたことの反省から始まる。

人間と自然、主体と客体という設定から始まる人間の放漫をユーモラスな冷笑に導く。

このアプローチは人類の歴史と文明を見るときに大切だ。人間だけがこの世界を作ってきたのか。

それとも与えられた環境あるいは見えない存在によって形成されたのか。

マーシャル・マクルーハン(Marshall McLuhan)は「メディアはメッセージである」という命題を通して人間が行ってきた考え違いと、メディアが存在する意味について考察する機会を提供する。メディアは単にわれわれの生活に存在する一つの道具に過ぎないのか。否、メディアによってわれわれの生活体系と認識が変わり、メディアは生活の認識に大きな問いかけをいている。

ここでは自然と人間の関係を超えて、われわれが消費する資本主義的な価値、人間の階級的な認識などに関する考察までのことを言う。特にコード化された体系の中で、われわれが自然に受けている最高と最悪の価値は元々存在するのか、それとも誰かによって操作された結果だろうか。

このように、私は主に人々が考える低級な(low fidelity)メディアで作品を作る。HD(High Definition)画像の映像が溢れる現在、古典的なメディアである「紙」を「手工芸的な技術」を使って、一般的には商業的目的には使われないユーチューブなど低画質の映像ファウンドフーテイジ(found footage)で作品を作る。どうかするとこれはマルセル・デュシャンのレディメイドとかアンディ・ウォーホルのポップアートで終結された旧時代な美学かもしれない。だが相変わらず一元的な価値観が存在する以上、メディアに対してコード化された認識の転覆への挑戦は続く。

+

+

+

Yohan Han [KOFUsion]

February 22sat, 23sun 11:00-18:00

opening, admission free
17:00-   saturday February 22nd

/

/

/

About the Exhibition

The title KOFUsion is obviously a pun, combination between the name of the city ‘Kofu’ and the word ‘confusion’. However, it is not intended to ridicule, nor to depict a certain city, but to reveal the matrix of human society in a general and symbolical way.

The original concept of this project was adopted from the idea of ‘panopticon’ mentioned by Michel Foucault. Although the way illustrated in his book is close to revealing the conspiracy committed by the authority of modern society, the fundamental idea of this exhibition is more focused on realising the the mechanism of it in neutral perspective.

The other idea I’d like to deliver through this work is the aesthetic of lo-fi materials without any capitalistic prejudice. Quite contrary to the up-to-date digital technology, very low quality media are often used in my works such as paper, low resolution found footage video, and so on.

Of course, the technology has turned the world into the totally advanced stage, however the excessive dependency on technology and efficiency could lead us to the cultural catastrophy by simply evaluating thing by numerical values. Just like we can’t measure the value of our family, things existing in this world, especially living creatures, were not born to be evaluated for its usage and efficiency, since those abstract concepts are working only in this capitalistic system.

I’m not claiming to go back to the primitive stage, nor criticising the contemporary civilisation, but without any warning or indication, we sometimes lose the sense of how fast we are running even though the direction looks right.

/

タイトルは明らかに「甲府」と「confusion/混乱」を組み合わせた造語である。しかしこれはふざけた嘲笑でもないし特定の町を表すものでもない。統括的かつ象徴的な方法で人間社会の母型を啓示している。このプロジェクトは基本的にはMichael Foucauly/マイケル・フーコー著「PANOPTICON」の考えを借用しており、中立の視点から現代社会の仕組みに気づかせることに焦点を当てている。

この作品を通して伝えたいもうひとつのことは、資本主義的な先入観であるハイファイな手法に限らず、現実的な手法を使っていることだ。今日的なデジタル技術とは真逆と言えるローファイな技術がわたしの作品にはよく使われる。もちろん技術革新は世界を前進させただろう。しかし科学技術への過度な依存や効率優先主義は、人類を文化的な壊滅へと導きかねない。それは単なる数字の価値を評価しているだけだ。わたしたちの家族の価値は数字では測れない。特に生き物たちは数字で評価されるためにこの世に生まれたのではない。評価や効率とは、資本主義のシステムにのみ存在する概念なのだ。

わたしは原始の時代に戻ろうとか、現代市民社会を批評するのではない。しかしもし誰かの警告や指摘がなければ、人類は時にあまりにも早足で過ぎていく自覚を失いつつあるのだ。

/

project mapping [KOFUsion]

/

/

/

/

/

/

project mapping [KOFUsion] the movie

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://vimeo.com/87380079

/