Courtney Batson/uk

www.courtneybatson.com

www.ideationalarts.blogspot.co.uk

painter

residency 2014 October

/

コートニー・バトソン

絵画

2014年10月滞在

/

brush 2013

/

hooks-and-horn

/

bracket 2013

/

beans 2013

/

I am interested in producing paintings that are about making paintings: about process and experience. Given the opportunity to go on a residency in Japan will give me space and time to work through ideas about processes, traditions and experience within a completely new culture. This revision of expected ways of thinking will allow me to also re-assess my works processes, expectation and values.

Over the last 18 months my work has centered on the idea that painting has Ardent Inarticulacy: An ability to speak in-directly. I think this Ardent Inarticulacy is due to a dissatisfaction with figurative paintings. Figuration, in my contemporary western world is saturated by logical, transferable rhetoric. A system of values that are objective and their in-flexibility undeniably destroys the locality of painting.

Successful painting must be owned. Much like the works of Rene Daniels, Phillip Guston, Ellen Gallagher and Georg Baselitz both the visual system displayed and the subtext that informs it must be powered by a personal articulation. A body or volume that is captured both within and across their careers, a duration that is malleable and engaged, a buoyant entity that works independently of structure and regime but in-itself it contains its own sense of what they mean. They have built their own production and from that articulate a lot more than an expected visual system. Practice becomes a metaphorical form that changes the relation to history: history as locality, as living with or next too.

My aim is to experience a new visual system furthering my studies and painting practice. I am unsure of what I will experience, but the fact that I will be out of my context will provide me with a space to respond.

/

わたしは絵画制作において過程と経験に興味がある。今回日本のレジデンスに滞在する機会を得たので、全く新しい文化の中で過程・伝統・経験を通して制作する場所と時間が与えられた。わたしの作品の過程・期待・価値が評価されると予想される。

この18ヶ月間わたしの制作は「絵画は直接的に語る可能性がある」という考えを据えてきた。この考えは人物画においては不備が否めない。比喩的に現代の西洋世界は論理において移ろいやすい美辞麗句で満ちている。価値観は物的であり、その柔軟性は絵画が一地域限定であることを否定する。

優れた絵画は所有されるべきである。レネ・ダニエルス、フィリップ・ガストン、エレン・ギャラガー、ジョージ・ベースリッツなどの作品とともに作品にかくされた意味までも。作品のなかにかくされた意味は、より個人の思想的表現の力を強くするだろう。鍛えられて従事した経歴から得られた実態や物量は、構造や制度に対して個々が働きかける浮揚する実体だ。しかし実体はそれ自体が個々の意味を持つ。彼らは自身の産物をつくりあげ、予想される視覚的系統よりはるかに多くのことを明確に述べている。絵画の実践をすることで隠喩的な型は歴史に関係するものに変化する。歴史とは地域であり、生きることだ。

わたしのレジデンスでのねらいは、新たな視覚体験からさらなる絵画の実践をすることだ。一体なにを経験するのかは不確かだが、これまでの文脈から外へ出る事実は、何らかの反応をもたらすはずだ。

+

+

+

Courtney Batson Exhibition

コートニー・バトソン展

/

Courtney Batson @AIRY

/

今回日本のレジデンスに滞在する機会を得て、全く新しい文化の中で過程・伝統・経験を通して制作する場所と時間が与えられました。/ 絵画の実践をすることで隠喩的な型は歴史に関係するものに変化します。歴史とは地域であり、生きることです。/ わたしのレジデンスでのねらいは、新たな視覚体験からさらなる絵画の実践をすることです。一体なにを経験するのかは不確かですが、これまでの文脈から外へ出る事実は、何らかの反応をもたらすはずです

/

10 / 26 (日)
野外展示 “LONDON◁▶KOFU”

日本のアーティストたちとの野外合同展示です。
日本を感じて作られたコートニーの作品。ロンドンについて考えた日本の作品。
それぞれの作品やロンドンのアートシーンについてのランチトーク。
ランチトークにてお食事をご希望の方は24(金)までに予約 / ¥1,000

→contactからお申し込みください。

時間:作品展示 11:00~16:00 / ランチトーク 11:00~13:00
会場:橘児童公園(通称:たこ公園)山梨県甲府市丸の内2-17

※雨天時はAIRYにて

10 / 27 (月)
AIRYギャラリースペースにて滞在制作した全作品を展示します。
夜にはクロージングパーティー “Fish&Chips Night!” を開催します。
パーティー参加ご希望の方は25(土)までに予約 / ¥1,000(飲食代込み)

→contactからお申し込みください。
時間:ギャラリーオープン11:00~17:00 / Fish&Chips Night! 17:00~21:00
会場:Artist In Residence Yamanashi 山梨県甲府市丸の内2-37-2

+

+

+

Day 1st_@Taco Park

/

spray on Tatami mat canvas

/

view of Taco park

/

Day 2nd@AIRY

acrylic on paper

/

oil pastel on Shoji paper

/

/

+

+

+

[Mining the Shallows]

“The point of abstraction is not so much meaning as being… before the work conveys reality it must achieve its own reality”①.

The paintings you see in this show are not seen as abstractions but rather as inventions②, whimsical attempts to open the surface of the paintings, allowing a process of depiction that rids the image of its cohesive qualities.

Elements of road signs, street markings, weather maps, patterns, designs and culture mix in a practice that looks to both highlight and mock the process of depiction. Looking to Adolf Loos “Ornament is Crime”; Loos states that ornament is now an excess to modern man, while the state holds onto ornament as a anchoring value and that value is cultural history. Using this contradictory state the work plays between the two boundaries having numerous, symbols, signs and patterns displayed from several, cultures and disciplines one finds confliction, confusion and distrust.

Such contradictions highlight the transferable nature of value within depiction, liberating elements from its necessity to portray. Functional signs loose there meaning while patterns are reconstituted within a different set of parameters. Each becomes mobile to the other allowing an accessibility that can be utilised.

In doing so the work shakes of the static notion of imagery, as a preconceived element, stumbling over itself and squeezing through the gaps available. Rapid marks maybe made but multiple pieces are made at one time. This communal alliance occurs outside of the painting and builds the charge within the work energizing the studio space allowing the works to help one another to move forward and sometimes backward. The studio becomes a trading off – much like chess, as you hope the moves you take pay off. This sense of maneuvering is layered with elements of tension and has become a central concern within the studio. It offers me a longevity whenever I get bogged down by an image or a train of thought to escape to another, in a sense the work is based on a collective conversation.

The process and the depiction are about becoming and allows the paintings to find their own pictorial integrity as the work plays or bets against itself; where criticism may not lie in its content but more so in the success of its evolution in turn creating its own reality.

This has currently concluded with the process of bringing elements of interest physically into the studio. Hay bundles create sprayed silhouettes for their own depiction or rubbings of man hole covers are printed on wallpaper not only to bring the immediacy of depiction to the forefront in a ontic③ display but rather to highlight in further detail the continuos system of conversation within the studio.


David Sylvester – Mining the Field – Review of Charline Von Heyl.

②Charline Von Heyl – Petzel gallery 2013

Ontic – This last element comes from an Essay by Robert Hobbs on Renaud Regnery’s work.

/

「浅瀬を掘る」

抽象の目的は、何かを意味することではなく、ただ存在する事だ。作品は現実を表す前に、作品そのものの現実に到達しなければならない。

この展覧会にある作品は抽象ではなくむしろ発明であり、像から結合力を取り除いて描写する方法を用いた、作品の表面を切り開く奇妙な試みである。

道路標識や道路の白線、天気図、模様、デザイン、文化の要素は、描写の方法を際立たせて無駄にするように混じりあっている。Adolf Loosの”Ornament is Crime”によると、現代の私たちには過剰な装飾があるが、一方で国はそれを文化の歴史として固守している。この矛盾する状態において、いくつかの文化や秩序のおびただしい数の記号や看板、模様を持つ作品はその境界に存在する。そして私たちに衝突や混乱、疑惑を示す。

このような矛盾は、描写の持つ交換可能な価値観を際立たせる要素を必要性から描写を開放する。機能的なサインはその形が異なる枠の中で再構築されたときにその意味を失う。それぞれは異なる用途でそれぞれが役立てられる認められた状況で使われるようになる。その中で作品は静止した画の概念をゆさぶる構成の要素として、それ自体がゆらぎ、許される範囲の中で伸縮する。

Rapid marksは作られるが、様々な要素は一回作られる。この相互作用は画の外で行われ、作品に力を与えスタジオの中の他者に伝わり、彼らと前進させたり後退させたりする。

スタジオはチェスのようなやりとりの場でコマの動きがうまくいくことを望むように、この類のやり取りはテンションが折り重なり、スタジオの中の中心的な関心ごとになる。

他者の会社の中で生まれるこれらの作品は立ち止まったり、逃げ出したくなったりしながら、長い人生をかけてたどりつくものだ。

方法と描写は完成されつつあり、作品は、その内容に批判がなく、進化と現実性を達成することでその誠実さを見出す。

この一連の工程は彼が関心の要素を物質的にアトリエに運ぶプロセスをもって終わりを迎えた。実在的な展示において、描写の直感性を最も重要なところへともたらすために、干草の束のシルエットを壁に映し出し、マンホールの蓋をこすって壁紙にその跡をつけた。また、それはさらにアトリエにおける断続的な対話法を強調している。

+

+

+

5 local artists’ works displayed in Taco park, collaborated to Courtney Batson.

<LONDON◁▶KOFU>

公園で展示された地域の作家による作品紹介

/

[Rainy London] mixed media on panel/Tosso Watanabe

/

[I’m Japanesque] print on paper, A4size/Ayaka Nonaka

/

acrylic on cutout wood/Josephine Vejrich

/

[homage to Shakespeare ] mixed media/Tatsuo Takahashi

/

[travel note] skech on papers/Izumi Sakamoto

/