2020年11月
山梨ー塩尻ー長野ー金沢 JR の旅
まず訪ねるのは金沢アートポート|Kapo
”石川県金沢市野町にあるアートスペースKapo 共同スタジオ 2008年〜2014年10月の期間は兼六園下で活動 野町バス停すぐ 2020年10月閉廊”
アートスペースでありレジデンスも運営するKapoを訪ねたいと思いつつ、実現したのは何と閉廊した直後。。


金沢21美から十和田美へ移動された鷲田めるろさん蔵書に目を奪われて

続いて白鷺美術へ
https://www.shirasagi-art.net/information/






美術、音楽、映像のあるバー なんです
金沢市民芸術村アート工房を舞台に、4人の音楽家と照明演出家 巽勇太 (白鷺美術)
による無観客オンライン配信公演
音と光と影が織りなす幻想的な一夜の物語をご堪能ください。
翌日は金沢21世紀美術館周辺へ
ミヒャエル・ボレマンス & マーク・マンダース「ダブル・サイレンス」
ボレマンスの彫刻的絵画そして
マンダースの詩的彫刻およびインスタレーション作品ーこれらはひび割れた粘土のように見えるが、実際は鋳造された青銅に着色されているという。
2人の作家がコロナ禍で来日できない中、オンラインのやり取りだけでスタッフがこの展示を作りあげたことに驚きを隠せない。

建築家ユニットのSANAAの設計図からイメージした軽食セット
その後、輪島市与呂見の禅寺龍昌寺へ移動

檀家を持たない自給自足の修養道場です

大黒の啓子さんは親友であり姉であり




境内は広くこの辺りは藍建て工房と元馬小屋など

毎日新鮮な鶏卵を採取ってすごい贅沢











使い込まれたすべてのオブジェクトが長年に渡り煙に燻され美しく其処に在る

そのすべての過程が凝縮された味噌汁


もてなしの禅寺龍昌寺

夜のこたつでチクチク手縫い
書工房で一人ファッションショウ
本堂で朝まだ暗いうちから住職さま&副住職さまと座禅を組み 雑巾がけと掃き掃除 毎食事の上げ下げ あたりの散策とよろみスケッチ 熱すぎる薪風呂の入り方
すべてが新鮮で非日常で
マスクや距離を必要としない暗に強要もしない 真の信頼感で結ばれた人間関係と空間の禅寺修行滞在でした。