Kjersti Sletteland /Norway

Kjersti Sletteland

born in Norway lives & works in Edinburgh

www.kjerstisletteland.com

sculpture, installation, printmaking

July 2015 residency

/

シャースティ・スレトゥランド

ノルウェイ生まれエディンバラ在住

彫刻・インスタレーション・版画

2015年7月滞在

/

/

The rooms around us frame our bodies and divide our lives in sections. Wallpaper, brick, plasterboard, covings, sockets and mouldings are the backdrop to our lives, constantly present, almost always peripheral and outside of our focus. As a second skin, rooms exist around us; envelop us and keep us away from the chaos of outside life. We know the rooms as intimately as we know our own shoulder; like an extension to ourselves we manoeuvre around them without thinking.

Rooms have a great influence on my work as they play a fundamental role in being a physical being. We measure spatiality as we enter a room and it has a strong effect on our mental state. Yet, rather than creating space I create objects in space, which in turn become part of the architecture and interior.

We experience the world with our bodies, our sense organs and our skin. This link between the outside and inside is something I explore. Wires and pipes protrude through surfaces, tiles create a skin on the wall, bark of a tree gets elevated. My works are sometimes found or altered objects, and sometimes constructed ones, using a range of materials such as Jesmonite, ceramics, porcelain, wood and fiberglass.

/

私たちの周りの空間はフレームのセクションで私たちの生活を分割します。壁紙、レンガ、石膏ボード、ソケットなどの成形品は、ほとんどの場合私たちの生活の背景に常に存在しています。それはまるで第二の皮膚のようです。そして外側の生活の混乱から私たちを遠ざけます。我々はとても密接に空間について知っています。自分自身を拡張するように私たちは自分の周りを操縦するのです。

空間は物理的な幸福を内在することで基本的な役割を果たしています。空間は私の仕事に大きな影響を与えます。私たちはある空間に入ることで、精神状態に強い影響を受けて空間性を測定します。しかし、むしろスペースを作成するよりも私は建築やインテリアの一部となる空間内の物体を作成します。

私たちは体や感覚器官や肌によって世界を体験します。外側と内側の間の言わばつながりを私は探検します。配線や配管が表面から突出し、タイルが壁に皮膚を作成し、木​​の樹皮が生育します。私の作品は陶器、磁器、木材、ガラス繊維などの材料を使用して物体を構築しています。

/

/

/

/

/

/

/

/

Adeleine Daysor & Kjersti Sleteland

/

二人の同時展として「軽やかに重やかに」@AIRY
7月25(土)26(日)11:00~18:00
*アーティスト・トーク&パーティー*
7月25(土)17:00~19:00無料・予約必要なし・通訳アリ
アデレインは甲府で出会った「拾い物/詩的なオブジェ」を油彩で描き絵画インスタレーションを
シャースティは人型彫塑(等身大/コンクリート)を甲府市内某公園に一時設置し、自ら作品の一部になるという実験
を試みました。

/

動機も素材も異なる二作家による
出会い、生活、目の付け所、表現
真剣だけどどこかユニークな作品たち
そんな展示をお楽しみいただければ幸いです。

/

「Brevity and Gravity」 openstudio with Adeleine Daysor

Two artists, Adeleine Daysor (Singapore) and Kjersti Sletteland (Norway/UK) unite in Brevity and Gravity to showcase artwork produced during their time at AIRY (Artist in Residency Yamanashi), Kofu City, Japan. The exhibition reflects contrasting creative processes and methods while highlighting complimentary visual forms and atmospheres.

Adeleine who works mainly with paints, objects, and their installations, delivers a site-responsive, succinct arrangement of paintings and prints that evokes a sense of idiosyncrasy, lightness and impermanence. Adeleine’s art practice is invested in the Everyday, adopting and mirroring diverse structures and quirks to which the selves, cultures, and histories operate and also transcend.

Kjersti is a sculptor who primarily works with traditional building materials interchanged with craft materials. Kjersti’s approach to her project in residency was labour-intensive and absorbed in the substance of concrete, producing a human size body-wall. Kjersti is interested in how humans react to our surroundings and her concerns are space and architecture, with their sculptural and textural impact. In this piece she deals with the relationship between body, sculpture, architecture and our surroundings.

While the characteristics in Adeleine’s and Kjersti’s creative approaches are distinct, both sets of work embody and embraced the inevitable force of place and time: Kofu City. In the make over two months, Adeleine’s oil paintings of found sculptures from the city are contemplative, simple and paired down. Kjersti’s massive body-shell, in contrast, grew quickly over a week and found a place in an urban park. The month-long project lives out its life installed in the gallery as an evolved form together with photographs.

Both artists present artwork inspired and influenced by Kofu’s overwhelming man-made and natural landscape, yet, one cannot also help but ponder on the hints of deep-seated humour that exists in the work.

/

「軽やかに重やかに」 アデレインとの合同展示

シンガポール出身のアデレイン・デイソルとノルウェイ出身、イギリス在住のシャースティ・スレトゥランド、日本は山梨県甲府市のAIRY滞在中に合同展示「Brevity + Gravity軽やかに重やかに」を開く。展示会では制作の過程と、目に見える物の形やその空気感にスポットを当てる彼女達の姿が見えてくるだろう。

アデレインは主にペイント、オブジェ、そしてそれらを使ったインスタレーションに取り組み、その場所にとけ込む、さりげないペイントや、はかなさ、軽やかさの特異性を引き出すような版画を表現する。彼女は日常の様々な構造物や偶然に出会うもの、文化や歴史、さらに超越したものの中にアートの実践を試みている。

シャースティは、伝統的な建物の原料をクラフト用に適合させた材料を使う彫刻家である。彼女のAIR滞在中での取り組みは、労力を要するものだが、コンクリートを取り入れた、等身大の人間サイズの彫刻を作り出すことである。人が周りの物にどう反応するのか興味を持ち、空間と建築の彫刻的、組織構造的な点に関心を抱いている。今回の作品で彼女は、人間の身体、彫刻、建築、そして日常の中にある物、との関係性を扱った。

アデレインとシャースティ、この二人の制作、取り組み方は全く異なるものではあるが、彼女達の作品は甲府市での時間と場所が強く反映され、含まれ、それが具体化されていることが共通している。二ヶ月の制作過程で、アデレインが、町の中で見つけた彫刻を描いた油絵は、静かで、簡素で、余計なものは削ぎ落とされている。一方、シャースティの大きな殻のような作品は対照的に、一週間という短期間に急成長し、都市の公園内に置かれた。彼女の一ヶ月の間のこのプロジェクトは、ギャラリー内で産声をあげ、今回は写真と同時に展示されることとなった。

二人のアーティストの今回の作品は、素晴らしい甲府での、人と自然とが作り上げた風景に刺激と影響を受けた。また、作品の中の奥深くに存在する人間性について沈思黙考する人も、いるのかもしれない。

/

/

/

/

/

/

/

/

/

/

/

/

additional statement to 「Brevity and Gravity」

The Wanderer (2015)

Kjersti Sletteland

不思議なひと

シャースティ スレトゥランド

For some years my works have dealt with the subject’s relationship with and reactions to its surroundings. The rooms surrounding us have big impact on the way we feel and behave and as a visual artist and sculptor this is of constant interest to me. Rooms, whether they are rooms of a building or the outdoors, influence the way we feel about others and ourselves.

ここ数年、私は、作品自体の持つ意味合い、それを取り巻く周囲の物や環境との関わり合いを見てきた。例えば私達が居る部屋という空間は、私たちの感じ方や振る舞いに大きな影響をもたらす。作家として、彫刻家としてそれは常に興味の対象だった。部屋という空間とは、それが建物の中であっても外であっても、他の人達、もしくは自分達自身に対する感じ方に何かしらの影響を与えているのである。

The piece I have made for Kofu is a full body size concrete sculpture, for me to go inside and put my hands and face through its openings. The three extremities of the body that we use the most for sensing our surroundings stick straight out into the world, whilst the rest of the body is hidden within the form. Rather than the traditional way of looking at a sculpture, the participant becomes part of it and looks out from it. I was interested in letting the person become a sculpture. The shape of the sculpture is a functional one so only determined by what the body looks like with the arms held out. It is still hard to escape the fact that it has something cute and humorous about it, seen from the front

甲府で作成した作品は、等身大のコンクリートの彫刻で、私はその中に入って腕を入れ、顔を窓部分から出してみる。身体の部分で、外界を最も感じやすい三カ所を外の世界に向かって突き出すことで、身体の残りの部分は彫刻の中に隠れたままになる。古典的な彫刻の見方ではなく、見る人が彫刻の一部分になるのである。私は人が彫刻になることがとても興味深いと思った。彫刻の型は基本的には決まっているが、外に突き出した両腕が、彫刻がどう見えるのかを決定するのである。それを正面から見た時の、可愛らしさや可笑しさは、紛れもない事実なのだが。

An inspiration has been the fantastic scenery of Kofu, both the highly immersive forests and the atmospheric narrow streets, with lots of different houses, gardens, small shops, plants, electricity posts and wildlife surrounding it. Both the natural and the urban scenery have a tremendous effect on me. My wish for this piece was to create an architectural container for the body and place it amongst all this, to take in the view differently, fixed behind sculptural walls. The photo shows the piece in a park in central Kofu, which I feel has both the serenity of nature and the buzz of this urban city. The sculpture was not built to last forever so the broken remains can be seen outside downstairs.

甲府の素晴らしい景色が私にインスピレーションを与えてくれた。高く聳える山々や森、雰囲気のある細い道、それぞれ異なる家々や庭、小さな商店、植木、外灯や電信柱、そして自然の生き物たち。自然の景色や町の風景、その両方が私にはとても効果的に映った。私が作品に望むことは、建築物としての本体を作ることと、それを別の場所に置くことで見えてくる、彫刻としての固定観念を、違った見方にすることである。

写真は、自然の静けさと都市の雑多とが感じられる市内の公園内に作品が設置された様子である。この彫刻は永久に存在する為に作られたものではないので、外階段の辺りに壊された彫刻が残ったままとなっている。

The title is borrowed from German artist Caspar David Friedrich’s painting The Wanderer Above the Sea and Fog, a classical European romantic painting where a man seen from behind is glancing over a vast and dramatic scenery. A classical scene of the small human in a large, powerful world. Since the shape also reminds me of a zombie with its arms held out I thought it a suiting title.

このタイトルはドイツの作家Caspar David Friedrichの古典ヨーロッパのロマン派の絵、男が広大でドラマチックな風景を見つめている“The Wanderer Above the Sea and Fogから拝借した。広く力強い世界に生きる人間の様子が描かれている。そして、腕を突き出した姿がゾンビを連想させ、これもタイトルにぴったりではないかと思っている。

/

Wanderer above the Sea of Fog/「雲海の上の旅人」

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ/ 1818

/