Melissa Lui Yuen/Australia

Melissa Lui Yuen

http://www.mellopoly.com

Australia

illustration

residency March 2017

/

メリッサ・ルイユエン

オーストラリア

イラストレーション

2017年3月滞在

 

1B6A4809

 

メリッサ・ルイユエンはオーストラリアのパースで活動するアーティストです。

「Mellopoly/メロポリー」は作家の造語で、創造的かつ気まぐれなアート実践を意味します。

ルイユエンは日々の生活の中で、人間の精神世界要素を観察してリズミカルで視覚的な詩やキャッチフレーズを作ります。そこから呼び起こされたインスピレーションがアーカイブインクを使って、水彩紙の上に瞑想的なラインを引きます。手描きで引く線は、創造的プロセスを経て不確実性と冒険に満ち愛想があります。他の人に同じような子どものような驚きの感覚で世界を見てもらうことを願うと言います。

美術・デザインの専門的訓練を受けていない作家は、観察・実験・実践を通して遊び心にあふれる独創的スタイルを開発しました。日々の生活で美を追及し、不思議と好奇心が芸術実践を促します。

大学で法学専攻、現在は西オーストラリア州公務員として勤める傍ら5年前からアート制作を始めた。

/

【滞在作家x山梨作家シリーズ②】

Melissa Lui Yuen x Sogaku Yamada/山田蒼岳

「星とたんぽぽ_Stars Unseen In Daylight」

25th 26th March @AIRY

11:00-17:00

〇IMG_9790

Sogaku Yamada / 山田蒼岳 / 山梨 書

6歳で書道教室に入門以来、書と向き合う日々をおくる。
現在は教室を主宰すると同時に、独自のアブストラクト書をしたためて発表。
また「繭の森プロジェクト」「母へ贈る手紙」を開催して生活と書を結ぶ活動や、演劇の舞台監督を務める。

モットーは「書くことの楽しさを知れば、字の表情も変わる」

2017_3_AIRY_invitation

「星とたんぽぽ」(金子みすず詩集から)

日中は目に見えないが確かにそこにある星々を感じる。

二人の作家は日々の生活での観察・実験・実践を通して遊び心にあふれる独創的スタイルを開発します。不思議と好奇心が芸術実践を促します。ともに手描きで引く線はナイーブでユーモラスであると同時に感謝と希望を表現し、大切だけど目には見えないメッセージを暗示しています。

/

IMG_9801

IMG_0047

IMG_0045

IMG_0044IMG_0027

IMG_0035

/

1: What made you draw nature in your own style?

I think nature is one of the simplest pleasures in life. It’s a gift that helps us to cultivate gratitude, compassion and appreciation – appreciation for this world and our part in it. I think that meditating on nature reminds us of the interconnectedness of all things, that we are connected to nature, and to eachother.

My illustration style has been shaped by the things that I like – for example I love Kusama Yayoi’s playful dots, and Matisse’s philosophy around colour, as well as the way pointillist painters like Georges Seurat explored colour through tiny dots. All of these ideas have influenced the way that I illustrate. I love illustrating intense detail to invite the view to look a bit closer. It is therapeutic and calming for me to draw this way, and I hope the viewer feels the same when looking at the work.

 

2: Your major was law, why and when did you decide to start drawing?

I started drawing again after a period of soul searching during my mid-20s. I had been working full time in the Australian Government for a few years and though I had a good job, I found myself asking whether there was something more. I was not happy for a long time, and started drawing again simply because it was something that I used to love doing as a child. My artwork has evolved and developed since then, and I have now been illustrating and exhibiting for the past three years.

I used to think I wanted to be successful. However, even with a successful job I was not happy. What I learnt through making my art is that it is important to first do the things that you love and are passionate about – and when you do that, then you are already living a successful life. Art is a creative break from my full time job, but it has also helped make me more attune to the world around me and to practice gratitude everyday. To be awake to everything around you and the beauty that exists – that is success.

 

3: Do you have any messages on your artworks?

In the past, I have incorporated hand-lettering in my artwork about doing things that you love, or thinking about others. While I do not have any specific messages in this exhibition, the themes are still the same – a celebration of the natural world and an underlying sense of gratitude for being a part of it.

My artwork explores what it is like to have that sense of childlike wonder about the world, and the innocent delight and joy that children feel about the simplest of things – things like playing with a dandelion, colourful flowers, shapes of the clouds. As adults we can lose sight of that wonder and playfulness, and be lost in routine and work. My artwork invites the viewer to celebrate small moments in nature again. This particular collection of work celebrates the gentle transition from winter to spring in Japan, and the sense of excitement in the air about what is to come.

 

4: After coming to Kofu, did you get inspired by anything?

I waited until I arrived in Japan to decide on what to explore in my exhibition at AIR-Y. This means, ultimately, my whole experience in Kofu and travelling around Japan has influenced the work.

I was here during the transition from winter to spring, and the sense of anticipation is really palpable. There is a sense of joy and excitement about the coming of spring and I found that particularly noticeable in Japan compared to other places I have been. I think it is because of the very stark contrast between the cold February winter weather and the gradual transition to the pinks and sunshine of March spring. That is certainly something I hoped to capture in the exhibition.

I also discovered Kaneko Misuzu’s poetry while I was here in Japan. Her work really resonated with me because of its message about compassion for nature, and her innocent, childlike perspective on the world. The title for this exhibition is inspired by her poem about beauty in the unseen.

More broadly, my time in Japan and seeing different Japanese artworks and design has taught me the power of restraint and minimalism. When I tried shodou I found that a few intentional and careful strokes of ink can create a beautiful and striking artwork. Art does not have to take over a complete page in order to be impactful. That was an important lesson for me and something that I will remember in the future as well.

/

Question 1:この技法で、自然を描こうと思った訳は?

人生において、自然とはまさに最もシンプルな喜びではないかと思う。深い感謝の気持ちが湧いてきて、感動や恵み(この世界と、自分がその一部であるという)にも気づかされる。自然を瞑想することは、全てのものの繋がり、自然と互いとの結びつきを思い出させてくれる。

私のイラストの作品は、自分の好きなものに影響を受け形成されてきた。例えば、草間彌生の遊び心ある水玉模様、マティスの色に見受けられる哲学、そしてGeorges Seurat(ジョルジュ・スーラー)が見い出した細かい点描画。

私はとても細かいイラストを描くが、その時はセラピーを受けている時のように心落ち着く時間で、見てくれる側にもそれを感じてもらえたら嬉しい。

 

Question 2: 専攻は法学であるが、何故、そしていつから描こうと思ったのか?

自分探しをしていた期間を経て、再び描き始めたのは20代半ば。オーストラリア政府で数年、フルタイムで働いている自分に問いかけた。確かに良い仕事に就いている、でも他にすべき何かがあるのでは、と。長い間、本当の幸せを感じられなかった時、子供の頃は絵を描くことが大好きだった自分を思い出し、ただ純粋に、もう一度描いてみようと思い始めた。その時から少しずつ私の作品は進化、変化しながら今では三年ほど制作や作品発表に携わっている。

私は常々、人生成功したいと思っていた。しかし、良い仕事に就いたとしても幸せではなかったのだ。絵を描くこと、制作を通して学んだことは、自分の大好きなことに情熱を注げることをすべきであるということ。それを実行できている時、人は本当の意味での成功の人生を生きていると思う。アートは仕事から解放される創造的なものであると同時に、周りの世界との調和を促し、日々の喜びを感じさせてくれるものである。それらに目覚め、その美しさを悟ること、それこそが成功なのだ。

 

Question 3: 作品に何かメッセージがありますか?

これまで作品に説明書きはしてこなかったので、今回の展示でも何か特別なメッセージはないが、やはりずっと変わらない以下のことがテーマであると思う。それは、自然界への賛美と、その一部でいられることへの感謝の気持ちである。

私は作品の中に、子供達が世界に対して持つ問いや不思議、たいしたものでない物に純粋なわくわくを感じる彼らの喜びを探し続けている。それは、たんぽぽだったり、色々な色の花だったり、形を変える雲だったり。私の作品にも、やはり見る人にそのような自然の小さな瞬間を感じてもらいたい。ここに集めた作品は、日本の冬から春への移り変わり、空気の中にある始まりの躍動を祝うものたちと言っていい。

 

Question 4:来日後、何かに影響を受けましたか?

私はAIRYで何を制作発表しようか、日本に降り立つまで待っていた。その結果、甲府での色々な経験、日本各地の旅が全て作品に影響した。ちょうど季節の変わり目に日本に来て、その実感をリアルに得ることもできた。春の訪れを待つ喜びや楽しみは、他のどの国よりも日本に特徴的だと思う。その理由に、厳しい寒さの冬の二月と、徐々に春色に移ろう春の三月というはっきりとした対比があるからではないかと思う。これはまさに私が今回の展示で捉えたかったものである。

同時に、金子みすゞの詩と出会うことができた。彼女の詩は、自然への敬愛のメッセージ、彼女自身の純粋さ、幼子のような世界観が含まれ、私の心の奥底にまで響いてきた。見えないものの美しさという金子みすゞの詩に感銘を受け今回の展示のタイトルを決めた。

更に、日本での時間や日本人作家の作品を見ることで、私は、制限された中での力強さを教わった。書道をさせてもらった時、少しの力の入れ具合や注意深さが、美しさや芸術性を生むことになると発見した。アートとは、必ずしも影響力を持つ為に完全なる文章などでなくていい。そのことは私にとって重要で大切な、きっと生涯忘れることのない教えとなった。http://www.mellopoly.com

(translation by Nagisa Mitsumori)