「Tip-Tip,Plop-Plop 湯気が天井から」@高砂湯

「Tip-Tip,Plop-Plop 湯気が天井から」

高砂湯

山梨県甲府市朝日2-16-10

2018年5月26日(土)27(日)

11:00-18:00

/

 国内外のアーティストが甲府・高砂湯を舞台に〈水〉と〈コミュニケーション〉をテーマに銭湯という空間を多角的に再考する2日間。
This exhibition explores the theme: Water and Communication, with the artwork in various mediums at the former bathhouse Takasagoyu.
/
この展覧会は、海外のアーティストと、県内を拠点に活動するアーティストとが、銭湯の二大要素である〈水〉と〈コミュニケーション〉を切り口に、絵画/音楽/ダンス/文字などのメディアを用いて、多角的に銭湯という空間を再考するコラボレーションである。また舞台となる「高砂湯」の歴史を紹介し、地域との文化交流を図る。

名称:Tip-Tip, Plop-Plop 湯気が天井から

 開催日時:2018年5月26日(土)、27日(土)11:00 – 18:00

主催:アーティスト・イン・レジデンス山梨[AIRY]

協力:高砂湯、 クラフト・タオ、 小澤優美、 BEEK

コーディネーター:神田裕子 渡辺俊仁

会場:高砂湯 山梨県甲府市朝日2-16-10

料金:大人(12歳以上)400円 中人(6歳以上12歳未満)170円 小人(6歳未満)70円

アーティスト:マリ・マキオ/アンバー・アルベット/ヘイッキ・ロンッコ/チョン・ホイ・イ/航舳峻一/中楯純 / 片瀬あや / 坂本泉

イベント:5月26日(土)15:00- 投げ銭制

中楯純《yukue》音楽

片瀬あや & Water Dropsによる即興パフォーマンス

5月27日(日)13:00- 無料

アーティストトーク マリ・マキオ、アンバー・アブレット*通訳あり

 /

TitleTip-Tip, Plop-Plop

 DateSaturday, May 26, 2018 – Sunday, May 27, 2018  11:00am – 6:00pm

OrganizerArtist In Residence Yamanashi [AIRY]

CooperationTAKASAGOYU, Craft TAO, Yumi Ozawa, BEEK

CoordinatorYuko Kanda, Toshihito Watanabe

VenueTAKASAGOYU 2-16-10 Asahi, Kofu

AdmissionAges 12 and over  400yen Ages 6 and over to under 12  170yen  Under 6  70yen

ArtistsMari Mäkiö / Amber Ablett / Heikki Rönkkö / Mel Cheong / Toshihito Watanabe / Izumi Sakamoto

EventsSaturday, May 26  15:00-  Improvisation performance “yukue” by Jun Nakadate

and with the group “Water Drops” (donation)

Sunday, May 27  13:00- Artist Talk  Speakers/ Mari Mäkiö , Amber Ablett

/

参加アーティスト紹介①

Heikki Rönkkö |へイッキ・ロンッコ

Finland

comic

展覧会フライヤーのメインビジュアルを手がけたへイッキ・ロンッコは、フィンランド在住のアーティスト。主に国内で現代漫画を制作し、漫画雑誌のデザイン/編集も行っています。

ロンッコの作品はステレオタイプで単純化されたキャラクターが劇的な作風で描かれ、社会風刺や哲学をテーマにしています。その世界観は、安易な分類への抵抗や、伝統や偏見によって縛られない自由を目指すものです。

へイッキ・ロンッコ|《Bathing Time》
この作品は、高砂湯が開業していた何十年もの間、そこに頻繁に通っていた人々についての、相互的な視覚の物語を重複的に織り交ぜたものです。作品はパブリックな交流と私的なリラクゼーションの空間という温泉の機能について思索します。

Heikki Rönkkö|《Bathing Time》

Bathers is a weave of overlapping and interconnecting visual narratives about people frequenting the Takasago-yu during the decades it was open to public. The work meditates on the function of the onsen as both a space for public interaction and for private relaxation.

/

参加アーティスト紹介②

マリ・マキオ|Mari Mäkiö

Finland

sound installation

 

マリ・マキオ|Mari Mäkiö

《ウォーター・トークス》

この作品は水の音を模したフィンランドの擬音語の音を使用するインタラクティブなオーディオ作品/楽器です。来場者が楽器を弾いたり、自分の水の流れを作ったり、廃業した高砂湯の水の音を再現することを促します。この作品はフィンランド語と日本語のオノマトペの性質と差異、音とイメージの間のつながりと翻訳についての継続中の研究です。

Water Talks is an interactive audio work / instrument that uses Finnish onomatopoeic* phones imitating the sounds of water. It is an invitation to the exhibition visitors to play the tunes, to compose their own flow of water and to bring back the water sounds to Takasago-yu, where these sounds are no longer heard as it is closed from the public. The work is ongoing artistic research of the artist, studying the onomatopoeic qualities and differences in Finnish and Japanese language and the connections and translations between sound and image.

/

参加アーティスト紹介③

チョン・ホイ・イ|Cheong Hoi I

Macau

mokuhanga

《Ms.Fuji in TAKASAGOYU》

I like meditation in bath, relaxing and focus only on the mind.

But being in a sento is totally a different experience, people gather together after work, friends come together after school, grandmom brings their daughters, etc. You will hear people laughing, kids playing, elderly teaching, talking and sharing. Suddenly, bathing is not a private activity, it is more like engaging with our daily life and our community. I want to portrait the same idea for this sento to keep on going.

I love meditation in bath, surrounded by people that you love.

*Hoi I is a former residency artist March 2018 who lives/works in Macau

《高砂湯の富士さん》

私はお風呂で瞑想したり、リラックスしたり、集中するのが好きです。

しかし銭湯で入浴することはまったく違う体験です。人々が仕事帰りに集ったり、放課後に友達が集合したり、お祖母さんが娘たちと連れ立ってきたり…。ここでは人々の笑い声や、遊んでいる子供たちや、年配者たちの教えや話し、共有を聞くことができるでしょう。

とすると入浴は私的な活動ではなく、むしろ私たちの日常とコミュニティの結びつきのようなものです。私はこのアイデアを描写したいと思いました。

私は好きな人々に囲まれながら、お風呂で瞑想するのが好きです。

*ホイ・イはマカオ在住、2018年3月エアリーに滞在した作家です。

/

参加アーティスト紹介④

Amber Ablett|アンバー・アブレット

Norway

installation, conversation

 

《Task》Ablett presents an audio work for two listeners in front of mirrors of bathhouse in languages of Japanese.

“When I go to the Sento, I wrap my hair”

「私は銭湯に行くときスカーフで髪を巻く」

アブレットは、浴室の鏡の前に二人の聴者のためのオーディオ装置を作ります。それは日本語で語られて誰でもこの会話型作品に参加することができます。

/

参加アーティスト紹介⑤

中楯純|Jun Nakadate

sound performance《yukue》

参考作品:《黒の装置》

創業93年の銭湯(!) この特殊な音響環境で音はどのように流れどこに流れ着くのか、その過程をみなさんと共有したい。

Established 93 years ago! I want to share with you how sounds flowing at this particular​ sound environment. ​

/

参加アーティスト紹介⑥

片瀬あや|Aya Katase

improvisation performance with the group ‘Water Drops’

今年に入ってから高砂湯で即興のワークショップを始めました。廃業したそこに湯は張られておらず、からっとした空間。でも確かに目の前には銭湯の空間が広がっている。蛇口、タイル、ケロちゃん、天井のシミや鏡、そうした一つ一つの物事を捉えて踊ってきました。 今回の展覧会では、アーティストによりこれまでにない銭湯空間が広がります。そこで生まれてくる「湯気」や「音」に身体がどう反応していくのか、高砂湯に集まった人たちとそれをいかに共有できるのか、その瞬間の出会いを楽しみにしています。

I have been having an improvisation workshop in former Takasagoyu since March. There is no more hot water in the bath tub. Though it is a very dry space, we danced in reaction to the details of the old bathhouse like faucets, tiles, spots on the ceiling, mirrors, so on. In this exhibition, we will see the reborn Takasagoyu that is filled with “steam” and “sound” created by various artists. I am excited to see how our dancing body meets those elements and how we can share our body and sensation with people who gather in Takasagoyu. It will be a thrilling encounter.

/

参加アーティスト紹介⑦

航舳峻一 | Toshihito Watanabe

http://tosso.jp/

Sweden/Japan

video work

 

《水を手向ける》| 《Offer the water to the altar》

2017年、AIRYチームとして参加した”CAMPBASEL Revisited”(スイス・バーゼル)で撮影した映像作品。神道の装飾を模した祭壇へライン川の水を運び捧げる。川を行く人、湯に浸かる人、閉じてなお人の集う銭湯…場所は違えど、水を通して過ぎゆく日々への手向けとして。編集後はじめての展示です。

A video work shot in “CAMPBASEL Revisited”, Basel, 2017. The recorded performance is ritualistic and dedicated to everyday life related to site-specific water (In the video, a performer scoops water from Rhine river and offers the water to an installation modeled after Shinto decoration). It’s being shown for the first time in public.

/

参加アーティスト紹介⑧

坂本 泉|Izumi Sakamoto

http://izumimuzi.exblog.jp

《オアシスを探して》| 《Searching for Oasis》

紙、写真|paper, photography

水辺を求めて移動を重ねるプロジェクト:

旅先で水辺を探して、持参した紙を水に浸しては乾燥させるをくり返す。何も描かれないし何も作られない。ただ、オアシスを求めて移動するという行為が記録されていく。アートへの問いかけとしての行為であり、それ自体が「作品」となる。一カ所に留まらずに常にかたちを変えて流動的に生きる水に対しての憧れがある。

This project is searching for waterfronts and transferring. Looking for waterfronts during traveling and repeating to soak papers into the water and dry. No drawing, No creating anything. This is simply records of traveling to seeking Oasis. It is an act as calling to art, and it is also an artwork itself. I long for water because it constantly changes shape and being fluidly without staying in one place.

/

 

【高砂湯クロニクル】

コーディネーター神田裕子によるインタビューを元に「高砂湯クロニクル」を展示します。
The meaning of Takasagoyu Chronicle, The owner Fukuoka Family a long term history.
高砂湯の90年に渡る長い歴史を辿るとき、現オーナー福岡二三子さん(現在96歳)が前職である増冨・天使園で戦争孤児たちの養護に当たった時代は外せません。
父池田九郎氏が戦後設立した「瑞牆山少年の町天使園」を献身的に運営して「ふみこ先生」と慕われました。
その後しばらくして縁あり甲府の高砂湯へ入った二三子さん、多くの人に安らぎを与えた銭湯は昨年閉業しましたが、今でも天使園時代の教え子さんたちが甲府を訪ねてくることを楽しみにしています。
参考:山梨日日新聞1992年(平成4年)記事

/

 ①へイッキ・ロンッコ|《バスタイム》

Heikki Rönkkö (Finland)|Bathtime
この作品は水と熱の視覚的な物語です。
Bathtime is a visual narrative of water and heat.

/

②マリ・マキオ|《ウォーター・トークス》

Mari Mäkiö (Finland)|Water Talks

この作品は水の音を模したフィンランドの擬音語の音を使用するインタラクティブなオーディオ作品/楽器です。来場者が楽器を弾いたり、自分の水の流れを作ったり、廃業した高砂湯の水の音を再現することを促します。この作品はフィンランド語と日本語のオノマトペの性質と差異、音とイメージの間のつながりと翻訳についての継続中の研究です。

Water Talks is an interactive audio work / instrument that uses Finnish onomatopoeic* phones imitating the sounds of water. It is an invitation to the exhibition visitors to play the tunes, to compose their own flow of water and to bring back the water sounds to Takasagoyu, where these sounds are no longer heard as it is closed from the public. The work is ongoing artistic research of the artist, studying the onomatopoeic qualities and differences in Finnish and Japanese language and the connections and translations between sound and image.

/

③チョン・ホイ・イ|《高砂湯の富士さん》

Cheong Hoi I (Macau)|Ms.Fuji in Takasagoyu

お風呂で瞑想したり、リラックスしたり、集中するのが好きです。しかし銭湯で入浴することはまったく違う体験です。人々が仕事帰りに集ったり、放課後に友達が集合したり、お祖母さんが娘たちと連れ立ってきたり…。ここでは人々の笑い声や、遊んでいる子供たちや、年配者たちの教えや話し、共有を聞くことができるでしょう。とすれば入浴は私的な活動ではなく、むしろ私たちの日常とコミュニティの結びつきのようなものです。私はこのアイデアを描写したいと思いました。私はあなたの好きな人々に囲まれながら、お風呂で瞑想するのが好きです。

I like meditation in bath, relaxing and focus only on the mind. But being in a sento is totally a different experience, people gather together after work, friends come together after school, grandmom brings their daughters, etc. You will hear people laughing, kids playing, elderly teaching, talking and sharing. Suddenly, bathing is not a private activity, it is more like engaging with our daily life and our community. I want to portrait the same idea for this sento to keep on going. I love meditation in bath, surrounding by people that you love.

/

④アンバー・アブレット|《銭湯に行くとき、私は髪をスカーフで巻く》

翻訳:三森なぎさ  朗読:井野美奈

Amber Ablett (Norway) |When I go to the sento, I wrap my hair in a scarf

Translation by: Nagisa Mitsumori

Read by: Mina Ino

これは鑑賞者を銭湯の鏡の前に座らせて、自分自身を見ている間にテキストを聴いて読む、テキストと音と映像の作品です。この作品を通して、アンバーは身体や自己認識、私たちが共に生きる方法についての問いを切り開こうと試みます。女性で英国人、アイルランド人、母国ノルウェーではトリニダード人のアーティストである立場から、アブレットは場所、国籍、アイデンティティ、そして言語の広域で現代的な社会の問題について取り組もうとしています。彼女の仕事は、私たちのアイデンティティと言語がともに社会によって構築され、制御されていたら、私たちが誰であるかを明らかにし、理解するためのルートにならないでしょうか?

A sound, text and image work where the audience are invited to sit in front of the mirrors in the sento to read and listen to a text while looking at themselves. Through this work, Amber is trying to open up questions of the body, self-identifying and the way in which we be together. From her position as a female, British, Irish, Trinidadian artist at home in Norway, Ablett seeks to engage with wider contemporary social questions of place, nationality, identity and language. Her work investigates whether, if our identity and language are both constructed and controlled by the society around us, can speaking be a route to revealing and understanding who we are?

/

⑤中楯純|Jun Nakadate

sound performance《yukue》

 

/

⑥片瀬あや|Aya Katase

improvisation performance with the group ‘Water Drops’

/

⑦航舳 峻一|《水を手向ける》

Toshihito Watanabe|Offer the Water to the Altar

2017年、AIRYチームとして参加した”CAMPBASEL Revisited”(スイス・バーゼル)で撮影した映像作品。神道の装飾を模した祭壇へライン川の水を運び捧げる。川を行く人、湯に浸かる人、閉じてなお人の集う銭湯…場所は違えど、水を通して過ぎゆく日々への手向けとして。編集後はじめての展示です。

A video work shot in “CAMPBASEL Revisited”, Basel, 2017 (Participated as a member of AIRY). The recorded performance is ritualistic and dedicated to everyday life related to site-specific water (In the video, a performer scoops water from Rhine river and offers the water to an installation modeled after Shinto decoration). It’s being shown for the first time in public.

/

⑧坂本 泉|《オアシスを探して》

オアシスを探して |  Searching for Oasis

水辺を求めて移動を重ねるプロジェクト旅先で水辺を探して、持参した紙を水に浸しては乾燥させるをくり返す。何も描かれないし何も作られない。ただ、オアシスを求めて移動するという行為が記録されていく。アートへの問いかけとしての行為であり、それ自体が「作品」となる。一カ所に留まらずに常にかたちを変えて流動的に生きる水に対しての憧れがある。

This project is searching for waterfronts and transferring. Looking for waterfronts during traveling and repeating to soak papers into the water and dry. No drawing, No creating anything. This is simply records of traveling to seeking Oasis. It is an act as calling to art, and it is also an artwork itself. I long for water because it constantly changes shape and being fluidly without staying in one place.

感謝|Appreciation

会場:高砂湯 福岡二三子、由紀子、裕莉香
フライヤー:ヘイッキ・ロンッコ、BEEK/土屋 誠
音響:桜座/瀧野充
レーザーカッター:SMART DIYs、DEPOS Inc/宮川しおり、Studio Pellet/笹本貴之
映像出力:小嶋三樹
展示台製作:遠藤昭彦
カッティングシート:クラフトタオ/津野田秀一
のれん製作:小澤優美
のれん文字:山田蒼岳
出店:ブーランジェリーパンぺパン、駄菓子屋ともだち/金 亮子
ミヤケンカフェ/宮本賢一朗
通訳:三森なぎさ、渡辺俊仁
コーディネーター:神田裕子、渡辺俊仁
番台:田代蒼流
搬入搬出:沢海さん、ゆうじろうさん

助成:山梨メセナ

special thanks:Daniel Miller

staff all stars

報道 | Media

UTYテレビ「ウッテイタウン6丁目」

朝日新聞山梨版

日本経済新聞  電子版

山梨日日新聞 コラム

/

See you again 再會 またあいましょう!