Daniel Taylor/Canada

Daniel Taylor

Canada

sculpture, drawing, textile, mixed media

Residency May 2019

/

ダニエル・テイラー

カナダ

彫刻・ドローイング・テキスタイル・ミクストメディア

2019年5月滞在

/

Growing up on a small island on the east coast of Canada (Prince Edward Island), I was very isolated from the world. With no museums or ancient civilization of our own, the history of our island became a blank canvas to imagine a world (pre-aboriginal and pre-settler) that for thousands of years was completely un-documented. Through television, and stories about ancient Greece and other mystical phenomenon, I developed an interest in creating my own imagined narratives of where I came from, which carries on into the work that I make today. Working mostly from observation, I use those same themes (ancient history, mysticism, etc.) to provide a setting or evidence for the viewer to create their own story. I studied Sculpture and inter-media arts in college, but over the past few years have been teaching myself to draw and create my own visual lexicon of characters and symbols. I use bright colors and distorted shapes to establish that these images/objects are not real, and come from the imagination. My hope is that this lets the viewer know that this is a safe space to dream, and to provide them an escape ~to their own small island.

カナダの東海岸プリンスエドワード島で育った私は、世界から孤立していた。

独自の博物館や古代文明がなくて、先住民族以前と開拓移民以前の世界は、数千年の記憶はその島は真っ白なキャンバスに想像力を働かせるしかない。

テレビや古代ギリシャの神話やほかの神秘的な現象を通して、私は自分がどこから来たのかという物語を作ることに興味を発展させ、また現在の作品に反映させている。

ほぼ観察により、古代文明や神秘主義など同じテーマを用いて、鑑賞者が独自の物語を作れるような背景や形跡を提供する。

私は大学で彫刻やインターメディア・アートを学んだが、この数年間は独学でドローイングと文字や象徴のなど独自の視覚的辞典を創作している。明るい色と歪んだ形を用いて、それらのイメージや対象は本物ではなく想像上のものであることを強調している。私の希望は、鑑賞者に自由に想像できる安全な場所を知らせて、自分たちの小さな島への逃避を提供することだ。

Translation: Olly Thwaite, Yuko Kanda

/

Title: Silk Hat Man

Date: 19:00-late night Sat 25th May 2019

Venue: Jewels & Things

Artist: Daniel Taylor (Canada) May residency Artist

Works: drawing on paper

/

タイトル:「シルクハット マン」

日時:2019年5月25日(土)19:00-late night

会場:Jewels & Things 甲府市丸の内1-14-14 オリオン共同ビル109

アーティスト:ダニエル・テーラー(カナダ)5月滞在作家

カナダ東部に位置する「赤毛のアン」で有名なプリンス・エドワード島出身

大学で彫刻やインターメディア・アートを学んだが、この数年間は独学でドローイングと文字や象徴のなど独自の視覚的辞典を創作している。明るい色と歪んだ形を用いて、それらのイメージや対象は本物ではなく想像上のものであることを強調している。私の希望は、鑑賞者に自由に想像できる安全な場所を知らせて、自分たちの小さな島への逃避を提供することだ。

作品:ドローイング作品約10点 

Takenouchi Fumi / Japan

Takenouchi Fumi

Japan

-Studio Artist on April-

https://fumi-takenouchi.themedia.jp/

Architect, Dance, Visual Art

/

竹之内芙美

日本

建築・ダンス・ヴィジュアルアート

Based on architectural thinking, Fumi Takenouchi’s work draws lines of force within the space lurking in everyday situations. Her media include architecture, dance, video,
sound, material art and drawing, and her work has been performed and presented in Japan, the USA, France and Germany. She received her Master’s degree from the Graduate School of Architecture of Tokyo University of the Arts.
As main works, “Sendai Design League 2011, Graduation Architecture design Competition” ( Selected to 10 winners, 2011), ” 85th, So-en Award ” ( Selected to the last show, 2011), “FENDI – FUR TABLET DESIGN CONTEST” ( Excellence prize winning, 2013 ), ” F=ma / Analysis of Architecture “( USA, 2016 ), ” SELFHOOD / Michael Maurissens ” ( Kyoto Art Center, 2017), “NEXT INTERSECTION” (Kyoto, 2018), ” OTHER SIDES ” ( Kyoto, 2019 )

/

幼少より器械体操、母の洋裁を感じる環境に育ち、建築を学ぶ。 それらの経験から身体を取り巻く空間の関係性を読み解き、建築的思考を軸に作品を制作する。メディアは建築、ダンス、映像、音、物質、ドローイングに及ぶ。「建築」においては、衣服、布、ダンスの思考からエスキースを行い、日常の場に潜む空間の力線を書きおこす。「ダンス」においては、場のコンテクストを読みとり、時間と空間を再配置することで作品を体現する。 これは身体による私的な建築設計手法でもある。ある特定の手法にとらわれず、ジャンルを横断した思考や作品を探求している。これまでに日本、アメリカ、フランス、ドイツにて制作。東京藝術大学大学院建築専攻修了。

主な作品発表の場に『次の交差点 NEXT INTERSECTION』(京都, 2018)、『SELFHOOD / Michael Maurissens』(京都芸術センター, 2017)、『F=ma 建築解析』(USA, 2016)。主な受賞歴に『トウキョウ建築コレクション2015』(代官山ヒルサイドテラス, 2015)、『第85 回装苑賞』(文化学園, 東京, 2011)、『せんだいデザインリーグ2011 卒業設計日本一決定戦』(仙台, 2011)など。

Sung EunJi / Korea

Sung EunJi

Korea

https://www.sungeunji.com/

Choreograph, Visual art, Film make

Residency April 2019

/

サング・ウンジュ 

韓国

振付、視覚芸術、映像

2019年4月滞在


The work takes place across and beyond the stage, screen, canvas, and studio with various mediums; and makes use of entanglement of personal, professional and performance identity. Working as a choreographer and a member of visual art team OKI, EunJi employs her dance background and her perspective towards visual art and film is confronting the very notion of media art, dancing and performance. Curious about visible/invisible space and movements of a medium on it, the artistic direction of her projects goes beyond limitations of space and the definition and effects of movements.

One of her visual art/dance exhibition Lost you for a sec addresses the implicit politics that underlies their friendship: the border restrictions that prohibit them from living together, and the technological means through which they can continue to engage and support one another. Since the end of 2017, this practice has been grounded in fortnightly skype sessions in which the three meet: a sprawling, playful period of empty time – of stupid jokes, collective moaning, and technological stutters – through which they experiment with the performance and materiality of digital communications.

作家の作品は様々な媒体を用いて、舞台・映像・キャンバス・スタジオを交錯し飛び越える。個人としての存在、プロとしての自分、パフォーマーとしての自分の存在のもつれをヒントに制作する。振付師として、視覚芸術的チーム「OKI」のメンバーとして、自分のダンスの背景を使い視覚芸術と映画への見方はそのアート・ダンス・パフォーマンスに対峙する。見える見えない空間とその空間の中でも動く媒体に好奇心を持ち、作品の方向性は空間の持つ限界と動きの定義と効果を超える。

彼女が作った「 君を一瞬失った/一瞬消えた」というダンス・ビジュアルアート/視覚芸術コンセプト。暗黙の了解の上に成り立っている友情を取り上げ、渡航制限で一緒に住むことも出来ないためにテクノロジーにより互いに関わり合い、支え続けていることに向き合っている。2017年末以来、隔週で3人で気軽に話したり、戯言や文句を言ったり、科学技術を失敗したりする、半分遊んでいる無秩序なビデオ会議を行うことにした。それを通してデジタルコミュニケーションに演技的可能性などがあるか実験している。

Translation: Olly Thwaite, Yuko Kanda

/

Presentatiom @Open AIRY
13:30-15:00 wed 3rd April


Sung is focusing ‘Natto 納豆 and physical expression’ in this edition AIRY
any information of Natto in Kofu is welcome.

/

Interactive Exhibition @Takasagoyu

Do yo like ‘natto’?

I’d like to share the mid-orocess of the work I started with an interest in natto. From an idea of おたく(otaku). I related myself as otaku to art works.

For the exhibition, I interviewed people in Yamanashi about their Natto recipe and memories on it and I will share some of natto dishes I learned from them during the exhibition.

’納豆’は好きですか?

納豆に関する興味から始めたこの進行中の作品を、皆さんと共有したいです。私は自分自身をアート作品の中でオタク(otaku) と位置づけます。

山梨の人々にインタビューした納豆レシピとその思い出を展示します。その中のいくつかの納豆料理を再現して試食を楽しんでもらいます。

Marit Shirin Carolasdotter/Sweden

Marit Shirin Carolasdotter

Sweden

www.dotraproductions.com

Performance, Dance, Video, Installation

Residency April 2019

/

マリット・シリン・カロラスドッター

スウェーデン

パフォーマンス、ダンス、ビデオ、インスタレーション

2019年4月滞在

Wandering on and on in a great forest without thought of return

As children we saw mysterious paths, did you wonder where they led to?

Nature designed as a readout to beyond and beyond through Japanese gardens and temples.

Yūgen幽玄

It remains there as a potentiality.

A nomad wander in coexistence with nature – meets another person from another world, yet realise that they have a lot in common. My project is a traveling, collaborative project where I merge Dance, Music and Visual art together into a unique eco-system of its own. Everywhere I travel I meet people who are moving or who wants to move, and the purpose of this art is not to ask why, but how?

By studying the soil where we are born out of, we can reconnect with our tactile senses. This powerful tool we have called body, has receptors that is rarely in contact with plants and earth. I believe we forget what it feels like to use our hands to trace nature.

I work with ‘Humans & Soil’ to create a community worldwide and I want to remind people about what we can learn from native cultures and their care-taking of land.

/

帰ることを考えずに広大な森をさまよい歩く

子供のころ神秘的な小道をみて、それがどこへ続くか考えた事がありますか

日本の庭や寺を通して限りなく読み取ることができる自然という概念

幽玄、可能性はそこには残されている

自然とともに存在する放浪者は他の世界からの人々に会う

しかし共通点が多い事に気づく

わたしのプロジェクトは旅しながらダンス・音楽・視覚芸術を合わせてユニークな生態系を協働で作ることです。どこに行ってもわたしは身体を動かしまたは動かしたい人達に会う。目標はなぜ動きたいかではなく、どうのように動かすか?私たちが生まれて来た土を観察することで、触覚を再確認することができる。この力強い身体という道具が、あまり植物と土に触れ合うことがない感覚器官になってきている。手を使って自然をなぞるようなことを忘れていると思う。わたしは世界的な共同体を作るために「人間と土」を扱い、先住民と彼らの人自然観を現代人に思い出させたいと考えます。

Translation: Olly Thwaite, Yuko Kanda

/

Presentation @OpenAIRY
13:30-15:00 wed 3rd April


Presentation today of my project “Humans & Soil” – a dance and music collaborative project between indigenous peoples. In this edition about Sámi and Ainu land rights.

/

‘Human & Soil’

4/26 fri: Workshop @AIRY

with live music Mitsuru Tatsuno 龍野 充

4/27 sat: Performance @AIRY

This is an ongoing work-in-progress that explores humans’ relationship to earth from the perspective native cultures such as; the Sami of the north, the Ainu of Japn and Maori of New Zealand.

How does cultural background affect how the body is seen? How is identity connected with self expressin and performativity? How do I put myself, the body, in between representation? How is preservation of culture and repatriation important to indigenous bodies?

人類のつながりを探索する「人間と土」は現在進行中の作品です。サーミ(北欧)、アイヌ(日本)、マオリ(ニュージーランド)などの物語文化の視点から地球と人類の関係を探る壮大なものです。

文化的背景は身体の見え方に影響するか。 アイデンティティーは自己表現やパフォーマンスとどのように関連するか。 どうやって自分自身の身体を表現するか。 文化の保存と先住民たちへの再配分はどうかなど 

workshop with with live guitar Mitsuru Tatsuno
workshop participants

Sage Szkabarnicki-Stuart/Canada

Sage Szkabarnicki-Stuart

Canada

https://sage.myportfolio.com/

photography, sculpture

Residency March, April,May 2019

/

セイジ シュカバニキ-スチュアート

カナダ

写真、彫刻

2019年3,4,5月滞在

Sage Szkabarnicki-Stuart’s photographs pull from familiar subject matter related to domestic spaces and subconscious memories. The photo series “I Think You Dropped Something” centrally questions what defines a place as ‘home.’

Artist’s photos are highly constructed, incorporating self-portraiture, performance and personal narrative to create images which communicate layers of meaning related to the artist’s past, familiar iconography, and surreal elements.

She is an award winning artist and has shown her work in numerous exhibitions including at the Toronto Outdoor Art Fair, at Art Toronto, and at the Propeller Gallery in Toronto.

She currently lives in Toronto, and became a Resident Artist at the Living Arts Centre in 2018 under the LAC’s Fellowship Program for recent graduates. Sage graduated from Concordia University’s Animation program, and is a self- taught photographer.

セイジ シュカバニキ・スチュアート の写真は、身近な空間や潜在意識の記憶に関連する馴染みの主題から引用しています。 写真シリーズ「私はあなたが何かを落としたと思います」は、場所を「家」と定義するものを中心に質問を投げかけます。

作品は自画像、パフォーマンス、そして個人的な物語を取り入れて構成されており、アーティストの過去、身近なイメージ、シュールな要素に関連する意味の重なりを伝えるものです。

また、彼女は受賞歴のあるアーティストです。トロント屋外アートフェア、アートトロント、トロントのプロペラギャラリーなど、数多くの展覧会で作品を発表しています。

現在はトロントに住み、最近の卒業生のためのLACのフェローシッププログラムで2018年にリビングアーツセンターのレジデントアーティストになりました。作家はコンコルディア大学のアニメーションプログラムを卒業し、写真は独学です。

/\///\\/

“NariKiri Dream” Workshop

workshop:「ナリキリ・ドリーム写真を撮ろう」 NariKiri Dream
target:山梨県立あけぼの支援学校中等部生徒2名 http://www.akebonoy.kai.ed.jp/index.html

Aklebono Shien Junior High School 2 students
workshop leader:セイジ シュカバニキ-スチュアート/カナダ

Sage Szkabarnicki-Stuart /Canada

date & time:2019年3月12日(火)10:00~12:00
venue:甲府市西公民館実習室

Contents:
①なりたい自分をイメージする Imagine myself who I want to be
「ディズニーのディジーダックが好き。 Daisy Duck, Disney 私の好きな色(ピンクと紫)と同じ色だから。  I love pink and purple」
「歴史上の人物 坂本龍馬が好き。 Ryoma Sakamoto 歴史が好きだから。I love history」
②ヘッドドレスの素材を集める Gather the material of headdress
③工夫して楽しくつくる Enjoy creation
④試着する Try on
⑤撮影場所とポーズを考える Think about shooting location and pose
⑥撮影ー現像ー額装ープレゼント shooting-developing-framed -gift present
*英語の会話を楽しむ Enjoy English conversation


Daisy Duck, Disney, I love pink and purple


I love history of Ryoma Sakamoto


Which pose is good?


Think about shooting location

the cute photo with frame finished

Supported by Masumi Yanagisawa, the art teacher of school

/

Sage Szkabarnicki-Stuart made a presentation about her works

with the translator Nagisa Mitsumori on 27th April,

in the venue of PRAXIS Contemporary Art group exhibition

@Yamanashi prefectural museum

/

Eggrise
Bento

*Other new works are coming soon on the website

https://sage.myportfolio.com/

Jeong Heewoo /South Korea

Jeong Heewoo

South Korea

www.jeongheewoo.com

Visual Art, rubbing, painting, installation

Residency February 2019

/

チョン ヒーウ

韓国

ビジュアル・アート、拓本、絵画、インスタレーション

2019年2月滞在

/

I document cities. 

I am living in Seoul, rapidly changing city. Seoul was severely destroyed through the Korean War in 1950s. Ever since then, a lot of construction has happened in Seoul. In early times, they built buildings to live in. Nowadays they deconstruct those buildings and construct the larger buildings. For the result, I lose my historical places. I lost the house I lived in when I was 9. On that site, there is 5-story building. Seoul is always renewed like this. 

I document places to remember. 

Using rubbing technique, I make documentations with the name, <Peeling the City>. I made documentations from signs on the ground, on the street, and the walls from apartment. Relentless construction and deconstruction in Seoul take these away before long. 

I document cities with touch.

I don’t photograph to record. I rub to record. I like this way because I touch the object I record. You can record things from distance if you use camera. But if you use rubbing technique, you will make contact with the object. I feel I am taking care of the object when I make rubbing out of it. It is important for me to touch things that will disappear soon.

都市を記録します。

私は急速に変化する街ソウルに住んでいます。ソウルは1950年代の朝鮮戦争で激しく破壊されました。それ以来ここではたくさんの工事が行われてきました。初期の頃には住む建物を建てました。今日では、それらの建物を解体してより大きな建物を建てます。その結果、私たちは歴史的な場所を失います。私は9歳の時に住んでいた家を失いました。今その敷地内には5階建ての建物があります。ソウルはいつもこのように記録が更新されていきます。

覚えておくべき場所を記録します。

擦り出し技術を駆使してその名の元に記録します。私は地面、路上、そしてアパートの壁の看板から記録を作りました。ソウルでは執拗な建設と解体が、やがてこれらを取り除きます。

私は触れることで都市を記録します。

記録するために写真は用いません。拓本として記録するため擦り出しをします。私は記録する対象物に触れることができるこの方法が好きです。カメラを使えば遠くからでも撮影できます。しかしあなたが擦り出しの技術を使うならば、あなたは対象物と接触するでしょう。私はそれを擦り出す時に、対象物の世話をしていると感じます。近いうちに消えてしまうものに触れることが重要なのです。

/



tittle: FaceBook /페이스북
date: 2019.2/23(sat) -24(sun) 11:00-18:00

24(sun)12:00-14:00 Artist Talk with LeKoppi Coffee/1 drink order
venue: Artist In Residence Yamanashi [AIRY]
2-37-2 Marunouchi, Kofu, Yamanashi 400-0031
artist: Heewoo Jeong /South Korea (February artist)
artist page: www.jeongheewoo.comhttps://

www.facebook.com/heewoo.jeong.7?epa=SEARCH_BOX


https://www.instagram.com/oow99h/?hl=ja
AIRY page: http://air-y.net/archives/category/blog/archives/10534

私のドローイングは2019年2月に甲府で会った人々のドキュメンテーションです。
ドローイングブックに甲府での滞在中に出会った人の顔を描きました。私はギャラリーの壁に山梨の簡単な地図を作ります。 そして地図上の出会った場所にその顔を置きます。 人に出会うことは旅の重要な部分です。 私が出会った人の顔を描くことで、この出会いはよりわかりやすくなり深くなります。 顔を描くことで、私の旅はもっと楽しく思い出深いものになるのです。
元々Facebook はネット上のつながりですが、わたしのFaceBookはもっと直接的な方法のつながりと言えます。

My drawing book becomes the documentation of people in February 2019 in Kofu.
I drew faces I met in travel to Kofu on my drawing book. I will make a brief map of Yamanashi on the gallery wall. And I will put the faces on the points where I met the people. Meeting people is important part of travel. Drawing person’s face I meet makes this meeting easier and deeper. Drawing faces make my travel more enjoyable and memorable.
As Facebook on internet is for networking, my FaceBook is for networking in Kofu in much more direct way.

2019年、最初の Open AIRY がフルウント 甲府にて行われました。 美味しいランチと一緒に、素敵な時間を過ごしました。 2月AIRY滞在、韓国よりのアーティスト Heewooさんによるワークショップ ”Draw Me Draw You” 同時開催。Heewooさん曰く、「知っていることを描くのではなく、見たものをそのまま描く。」ことがアートの楽しさである、と強くも穏やかなまなざしで語っていたのが印象的でした。 美味しいお食事だけでなく、いつも素敵な空間をご提供くださいます、慎吾さん、ゆうさんご夫婦に感謝です。リニューアルした店内、とても暖かく素敵でした✨ I had a great time at the first open AIRY meeting this year @ Cafe Fluunt Kofu. Heewoo, the new artist from Korea made a quick workshop of experiencing drawing each other instantly. I was, actually we, all the participants agreed at her idea saying that “Don’t draw what you know, draw what you see.” was very convincing. As one participant reminded her of the famous Bruce Lee’s line “Don’t think, just feel!” Heewoo says that one aspect of art is to entertain people and also a means of communication to interact with each other, which I could experience from my heart today.

*Text by Hanako Kishimoto 岸本華子

Reallife FaceBook

MONTHLY AIRY 2018

vol.1-9 新滞在作家紹介を目的に、市内カフェなどに毎月テキスト執筆、編集と配達設置してくれた美奈がエアリーのインターンを卒業して、新しいステップに踏み出します。3年間の好奇心と行動力に感謝、どこで暮らしても健康第一です。時々は海外エアー情報を送ってください。行ってらっしゃい!

TEXT, WDIT, DELIVER : Mina Ino 井野美奈 – Internship student 2016-18

Mina Ino drawing by Matthew Forsythe/ Canada 2018
Special Thanks to your curiosity & efforts
there was no AIRY without your support.

PORTRAIT DRAWING:

Andree-Anne Mercier /Canada www.andreeannemercier.com

-residency artist 2017

Kei Ota 太田恵以/ USA, Japan  www.keiota.com

-residency artist 2017

Heikki Rönkkö/ Finland http://www.heikkironkko.com/

-residency artist 2018

Emmanuel Montiel/ Spain  www.emmanuelmontiel.com

-residency artist 2013-

COOPERATION: Terasaki Coffee https://terasakicoffee.com/

/
/
/

/
/
/
/
/

William Matheson/USA

William Matheson

USA

www.williammatheson.com

painting, drawing, video

residency December 2018

/

ウィリアム・マテソン

アメリカ合衆国

絵画、ドローイング、ビデオ

2018年12月滞在

My current paintings explore conflicted relationships based on touch, interaction and control, manifesting themselves as awkward yet sensual moments between physical bodies. A foot on top of a face, a foot on a shoulder, and even a disembodied leg searching for connection all reveal a thread of uneasiness and the absurd. How we communicate, and all so often miscommunicate is at the core of my current work.

My process begins with locating and re-working found sources- appropriated images become reconsidered, portraying something that shifts between precarious and playful. The figures I create often contain a sense of ineffectuality, like performers ill equipped for their roles.

At AIRY I want to continue with utilizing figurative work to explore the absurd, while also incorporating elements from recent readings of poetry and literature. I’ve been engaging with the work of Kitasono Katue and Sagawa Chika, and I’m very excited by the both poet’s usage of dark mercurial imagery in conjunction with abstraction. I would hope to make a group of small paintings at AIRY that incorporates these inspirations, culminating in a series that continues my exploration of communication and interaction in a more abstract, dark, slippery fashion.

私の現在の作品は、タッチ・相互作用・およびコントロールに基づく矛盾した関係を探求します。それは物理的な身体の間に、厄介で感情的な瞬間として現れます。足の上の足、肩の上の足、そして接続を探している身体のない脚さえも、すべて不安と不条理の糸を明らかにします。私たちがコミュニケーションをとる方法が頻繁に間違っていることが私の現在の仕事の中心にあります。

制作のプロセスは、発見された情報源を見つけ出して再加工することから始まります。適切なイメージが再考され、不安定で遊び心のあるものに移行して描かれます。私が描く人体には、役者としての役割を果たすかのような、効果のない感覚が含まれていることがよくあります。

エアリーでは、最近読んでいる詩や文学の要素を取り入れながら、不条理を探求するために比喩的な仕事を続けたいと考えています。私は北園克衛と左川ちかの詩に魅了されてきました。彼らが暗黒の水銀のイメージを抽象と組み合わせて使用​​していることにとても興奮を覚えます。これらのインスピレーションを取り入れた小さな絵画作品をエアリーで作って、より抽象的で暗く滑らかな方法でコミュニケーションとインタラクションの探求を続けるシリーズを完成させたいと思います。

/

Title: A Cage Within A Bone

Artist: William Matheson/usa

2014-2016 MFA, Virginia Commonwealth University, Richmond VA

2009-2013 BFA, Pacific Northwest College of Art, Portland OR

Date: 2018.12/23sun- 24mon 11:00-18:00

Venue: Artist In Residence Yamanshi [AIRY] 2F Gallery

Opening Reading Party: 23sun 16:00-18:00

Poetry Reading with English & Japanese

Poets: Kitasono Katue, Chika Sagawa+Christmas Drink


Closed 24mon 13:30-15:30 clsed sorry

William brought 2 Japanese poet books from Portland. These are written by modern poets lived and worked in early 20 c. who are reevaluated recently by young new generation. He has been inspiring from these poems and made these drawings in first week in AIRY. It was a quick drawing using calligraphy black ink which is his first challenging use in Japan. Then he started oil paintings on wood panels or canvas.

Shredding the Tapestry of Meaning / Katue Kitasono 1902-1978

THE COLLECTED POEMS OF CHIKA SAGAWA / Chika Sagawa 1911-1936

Also he was inspired of picking up Japanese traditional tool for display, which is Emonkake/ 衣紋かけ.

We’ve got a good opportunity to review Japanese culture and tradition from a young American artist coincidentally.

タイトル:「A Cage Within A Bone」*北園克衛の詩から引用

作家:ウィリアム・マテソン/アメリカ

期間:12月23日(日)24(月)11:00-18:00

会場:AIRY二階ギャラリー 予約不要・無料

オープニング・パーティー 23日(日)16:00-18:00

ポエトリー・リーディング:北園克衛、左川ちかの詩を朗読する

作家(英)と参加者(日)の朗読で一つの詩を読み合い完成させる。

+クリスマスドリンク付き

*申し訳ありませんが、以下の二時間をクローズさせていただきます。

24日(月)13:30-15:30

                                                                /

What The Water Tells/はしご湯

What The Water Tells / はしご湯

<元銭湯と現銭湯をアートではしごする二日間>

2 days to ladle the Former public bath and the Current public bath by ART

/

/

/

エアリーでは、2005年以来甲府市を中心に、海外作家と地元作家の協働展やワークショッフを開催してきました。現在は、元銭湯「高砂湯」を舞台に今年4回目の展覧会を計画中です。アートを通じて多様な価値観を容認し、より豊かな社会をつくるための取り組みとして、さまざまな表現と鑑賞者が出会う場の創出を目指します。今回は二つの老舗銭湯(高砂湯と喜久乃湯温泉)を舞台とします。共に90年以上の歴史を(有した)有し、地域に愛された癒しの場所での展覧会とオープニングです。それは、長きに渡り人々に憩いの場を守ってきた*銭湯運営者たちと海外作家たちとのコラボレーションとも言えます。個人店が花水木に沿って軒を連ねるラブリーな朝日商店街を散歩し、そして二つの会場をはしご湯。「What The Water Tells」 水が私たちに語りかけるものをテーマにした新作をお楽しみください。

/

Exhibition @Takasagoyu  展示は「高砂湯」会場のみ

日時:2018.11.23 Fri. 11.24 Sat. 10:00-17:00

Performance & Talk: 両日15:00-17:00

エッセイ「Daily Miracle」朗読(英・日)アナ・スターン/デンマーク

「詩と写真と音楽による参加型パフォーマンス」

会場:甲府市朝日2-16-10 高砂湯

入場料:大人400円(小学生以下無料)

作家:11月滞在作家4名

Julie-Ann Simpson ジュリー・アン シンプソン(スコットランド)ドローイング、絵画

Anna Stahn アナ・スターン(デンマーク) ドローイング、文筆、パフォーマンス

Anna Muchin aka Scarlett O’Hanna アナ・ミューチンakaスカーレット・オハナ(ベルギー) 音楽、パフォーマンス

Yuyen Lin-Woywod ユウイェン・リンウォイウッド(台湾、ベルリン) ビデオ

Opening Party@Kikunoyu Onsen オープニングは「喜久乃湯温泉」にて

日時:11:23 fri. 17:00-21:00

会場:甲府市朝日2-16-10 喜久乃湯温泉 二階大広間

入場料:お得な「はしご湯Ticket」アーティストたちのオリジナル作品によるチケット

大人1500円、小学生以下600円 *展示会場(高砂湯)入場料込み

内容:入浴+こたつできりたんぽ鍋(飲み物はご持参ください)

For more information:新情報日々更新中

HP: http://air-y.net

FB: http://www.facebook.com/AIRyamanashi

Instagram: https://www.instagram.com/airyamanashi

高砂湯 Takasagoyu 1924(大正13)-2017(平成29)年

甲府駅から北へ徒歩10分の住宅街で93年続いた元銭湯。

地域で愛されたが来客数の減少や燃料費の高騰により昨年秋に惜しまれつつ閉店した。

甲府市朝日2-16-10 / 2-16-10

*専用駐車場はありません。山梨病院のコインパーキングをご利用ください。

喜久乃湯温泉 Kikunoyu Onsen 1926(昭和元)年創業

高砂湯から北へ徒歩5分、作家太宰治が通ったことで知られる。

一階は昭和の香り漂うレトロな脱衣場と湯舟、二階には大広間を備える現銭湯。

甲府市朝日5-14-6 / 5-14-6

*駐車場スペースありますが、できるだけ乗り合わせておいでください。

主催 / Organizer : Artist In Residence Yamanashi [AIRY]

協力 / Cooperate : 高砂湯 Takasagoyu(福岡二三子、由紀子Fumiko & Yukiko Fukuoka)

喜久乃湯温泉 Kikunoyu Onsen(平賀忠臣 Tadaomi Hiraga、松村理恵 Rie Matsumura)

表紙イラスト / Front Illustration : アナ・スターン Anna Stahn

裏紙イラスト / Back Illustration :エマニュエル・モンティエル Emmanuel Montiel

デザイン / Design : 筒井一葉 Kazuha Tsutsui

/

高砂湯Takasagoyu 2016(平成28)「高砂無尽」から

福岡ゆりか、二三子、由紀子(左から)

喜久乃湯温泉Kikunoyu Onsen

平賀忠臣、松村理恵

/

!!!参加型パフォーマンス&トーク情報!!!

(参加費は入場料400円に含まれます)

11/23(金)24(土)15:00-16:30@高砂湯

①15:00-15:30

アナ・スターン/デンマークによる新作エッセイ短編集「デイリー・ミラクル」から「バスハウス」朗読

アナ・スターン(英語)厚地由佳子(日本語)

*日本語朗読者募集中24(土)

②15:30-16:00

アナ・ムーチン/ベルギーによる参加型パフォーマンス「ここではないどこかへ」

定員約10名

詩人で音楽家の作家が水をテーマにしたオリジナルサウンドトラックを用いて、参加者のみなさまをゆったりとした瞑想の世界へ誘います。(約20分)そのあとで感想を話し合います。

*参加者はアイマスクまたはスカーフなど目を覆うものをご持参ください。

/

山梨日日新聞 11/22 付け文化欄

/

 高砂湯会場/Venue of Takasagoyu 11/23,24

.

Julie-Ann Simpson/painting,drawing

Julie-Ann Simpson /Scotland

.

Anna Stahn/drawing, printing, text, bookbinding

Anna Stahn/Denmark

.

Anna Muchin/music, photo, poem

Anna Muchin/Belgium

.

Yuyen Lin-Woywod/video

Yuyen Lin-Woywod/Taiwan, Germany

.

参加型パフォーマンス/Participatory performance ①

[Daily Miracle] Bathhouse

Anna Stahn (English) + Yukako Atsuchi 厚地由佳子(Japanese)

11/23 version

[Daily Miracle] Gardener

Anna Stahn + Michika Araya 新谷みち香

11/24 version

.

参加型パフォーマンス/Participatory performance ②

meditation with original soundtrack

Anna Muchin

11/23,24

 

喜久乃湯温泉会場/Venue of Kikuniyu Onsen 11/23

Opening Party with きりたんぽ鍋

 

UTY テレビ「ニュースの星」で紹介されました。

photos : Emmanuel Montiel

 

 

 

 

 

 

 

Anna Muchin/Belgium

Anna Muchin

Belgium

https://scarlettohanna.com/ www.annamuchin.com

Music, Visual Arts, Performance

residency November-December 2018

/

アナ・ミューチン

ベルギー

音楽、ビジュアルアーツ、パフォーマンス

2018年11月滞在

*作家の都合により滞在は11月のみになりましたことをご了承ください。

I see art making as a way to mirror and question how we move ourselves through existence, as an attempt to crush preconceived answers on how to live and how to love, and hopefully, make people wander-wonder through poetic journeys.

Half-French and half-Greek multi artist Anna Muchin lives in Brussels and performs mostly as SCARLETT O’HANNA. She has released records ‘Cheap Bling Bling’ (2011), ‘Impostor’ (2012) and ‘Romance Floats’ (2016) under this name in Europe and Japan,  New ‘Gone for Pearls’ (2017).

芸術は生き方と愛する方法に関する先験的な答えを打ち砕くための試みとして、そして願わくは詩的な旅を通して人々がさまようようにするために、私たちの存在を通してどのように動くかを鏡に映し出し、質問する方法として見る。

フランスとギリシャの血をひくマルチアーティスト、アナ・ミューチンは、ブリュッセル在住。主に「スカーレット・オハナ」の名で活動している。スカーレット・オハナとして、2011年にアルバム「Cheap Bling Bling(安っぽいアクセサリー)」、2012年「Impostor(ニセ者)」、2016年「Romance Floats(ただよう恋)」をヨーロッパと日本で、2017年「New ‘Gone for Pearls」をリリースしている。

New ‘Gone for Pearls :

/

/

 

Performance Descriptions:exhibition + collective sound meditation

Water is a theme around which I’ve often reflected and worked. I came up with the title What The Water Tells having in mind the idea of flows, movement, time, and our own personal stories. To me it’s also a place, somewhere I often return to and take heart from. Through photography I’d like to share different textures and moves of the sea that inspired me, as well as make room for the present moment through sound with ‘Somewhere to Go’: a n invitation to collective meditation.

What tells the water is Now.

Engage people in a collective sound meditation. With eye masks on and original soundtrack.

「水」は私が頻繁に反応して用いるテーマです。 流れ、動き、時間、私たち自身の個人的な話を念頭に置いて「What The Water Tells」というタイトルを思いつきました。 そこは私を心から受け止めてくれる場所です。 写真を通して、自分が刺激を受けたさまざまな素材や海の動きを分かち合い、今現在この時のために「ここではないどこか」を表現する音で会場を満たしたいと思います。

「水は今何を伝えているのですか?それは今です。」

パフォーマンスではアイマスクとオリジナルサウンドトラックで人々を瞑想に誘います。

Participatory performance 11/23,24